脱!公務員(学校の先生)だりのブログ

学校の先生辞めました!教育や働き方、他色々を発信していくブログです。

教育、働き方改革:学校という職場の働き方は変わるか?

 

文部科学省による勤務時間管理の動画がありました

だりTです。見ていただきありがとうございます(^^)

今日は文部科学省が公式に作成した勤務時間管理の動画を話題にします。

公立学校の校長先生のための、という内容だそうですが、学校において研修に活用することが想定されているとなると、教職員みんなで見る場合もあるかな、と思います。

また、YouTubeにアップされているのだから、教職員に限らず、より多くの人に見て、何を感じたか教えてほしいです。

第1回 「~公立学校の校長先生のための~やさしい!勤務時間管理講座」(「公立学校の教師の勤務時間管理の基本」)

www.youtube.com

第2回も公開されています↓

第2回 「~公立学校の校長先生のための~やさしい!勤務時間管理講座」(「公立学校の教師の時間外勤務」) - YouTube 

全3回の予定らしいです。動画がアップされたらまた改めて記事にしようと思います。

実態として

だりTの実体験から言いますと…

勤務時間の記録をつけ始めたのは最近のこと

自治体による差も大きいと思います。

やっているときは正直、めんどくさいな、くらいにしか思っていませんでした。意識が変わったのはここ数年のことです。もちろん、記録をつけるべきなんでしょうが、学校の先生は現状、残業代が出ませんので、定時に帰ろうが、月60時間残業しようが、お給料は変わらないのが大きいかも。

残業時間が多すぎる先生に対しては、管理職は○○をしてケアしたり、対応しないといけないみたいなことが始まったのも最近のことです。それについてもベテランの先生はむしろ迷惑そうにしてた…というのは印象的でした。どうせ、口頭で何か言われたり、聞き取りされるだけで変えられないし、どうしようもない。むしろ時間がとられるだけ面倒、というあきらめかもしれません。

休憩時間は極めてあいまい

もちろん、休めるときもあります。ですが一日、生徒に合わせて動くのが基本の先生です。勤務時間の決まりの上では、休憩時間ということになっている時間は大体、以下のことをしていました。

  1. 生徒といっしょに、ときには見守ったり、指示を出したりしながら給食を食べ、給食の片づけをしている。
  2. 1と同様に、掃除をしている。
  3. お昼休みなど、生徒にとっても休憩時間中は、校内での事故やけが人の発生を警戒して見回りをしている。体育館やグラウンドにずっといることもある。

その他、基本的には何かあったらやってました。

給特法といわゆる超勤4項目

残業代が出ないのは他の地方公務員よりちょっとだけ給料が高いのと、給特法により、ほんのちょっとだけ特別な調整額が給料に上乗せされているからです。ただ、級特法ができた時代からもう少しで50年経ちます。その間に、残業時間は膨れ上がってきて、業務内容…業務?みたいなことも増えてきました。同時に「やらないわけにはいかないよな…」という同調圧力と義務感や責任感といった、教員の善意で成り立つ体制が強まってきたと感じます。

超勤4項目として

  1. 校外実習
  2. 学校行事 
  3. 職員会議
  4. 非常災害、児童、生徒の指導に対し緊急の場合

省略した書き方ですが、上記のように決まっています。

しかし、この通りにはなかなかいきません。そして、先生が「それでも、がんばらないと!」と働くほど、命令していない。教員が、自発的に、自己責任でサービス残業していることになる、というのが今まででした。

第2回の動画の最後でも言及されていましたが、その辺、これからは少しずつでも変わっていきますように!

 

 過去の関連記事はこちら

dari-t.hatenablog.jp